松本越瓜【信州の伝統野菜】

松本越瓜(まつもとしろうり)は「しろうり」の一種で、長野県では一般的に「本うり」と呼ばれています。
長野県松本地域で、昭和初期には盛んに栽培されてた品種で「改良本瓜」や「松本本瓜」と品種名が変わり、その後は「松本越瓜」となったようです。
皮は緑色で独特の縦の線が入っています。実は白く肉厚で、硬くて歯切れがよいです。
収穫時期が酒粕の出回る時期と重なることもあり、奈良漬け用に漬物商材としても出回ります。
奈良漬けや福神漬けとして、秋から冬への長期の貯蔵食品として食されます。

生産地 長野県
規格 本、箱
参考価格 100円 / 本 (2016/8/11現在)
最少取引単位
時期 8月中旬~9月上旬